<景品表示法に基づく表記>当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます

「KDPではじめるセルフ・パブリッシング:倉下忠憲著」は電子書籍出版に興味がある人は勿論、何かしら文章を書いている人は読んでおくべき一冊

約3ヶ月振りの読書感想文でございます。いやー、お久しぶりですね。

なぜこんなにも間が空くのかというと、最近読んでる本が日本語で書いてあるのに意味がわからないという類の書籍ばかりで、1冊読み終えるのに普通に1ヶ月とかかかるんですよ。しかも広告やマーケティングやマスコミ論とかデザイン論とか歴史書とかの古典といったマニアックなジャンルばかりなので、読書感想文として喜ばれるのか甚だ疑問だったので筆が遠ざかってしまったわけです。

というわけで、軽く言い訳を投下したところで、本題に入りたいと思います。今回の書籍はR-Styleというブログを運営している倉下忠憲さん著の「KDPではじめる セルフパブリッシング」。倉下さんとはまたよしれいくんの主催イベント、ブロガーズフェスティバルで一回お会いしただけなのですが、その後Twitterでまったりと交流させていただいております。

KDPではじめるセルフ・パブリッシング
KDPではじめるセルフ・パブリッシング

なぜこの本を手に取ったかというと、このイベントでKindleの話も少し入れていたので、電子書籍の知識を入れておかなければいけないなぁと思ってですね。で、ぶっちゃけKindle Direct Publishing(以下KDP)のやり方が載っていればどの本でも良かったのですが、倉下さんだったら丁寧な解説だろうと勝手に思い、KDPではじめるセルフ・パブリッシングを選んだわけです。

でも、この「倉下さんだから」って感情は強いですよね。あの人の書いた本だから大丈夫だろうとか、あの店員が薦めるカメラだから使いやすいだろうとか、あの社長が作った短パンだからシャレオツに違いないとか、「人」に情報が紐付くと購入のハードルが一気に下がるわけで財布の紐も緩むわけです。

おっと、これだけ書いているのに、まだ肝心の本の内容まで入ってないですね←

KDPではじめる セルフパブリッシングを読んでみた

では本題に入ります。

この書籍はもちろんKindleを中心とした電子書籍の作成方法が記載されています。でもそれよりも、魅力的な企画の作り方や文章力の磨き方、一冊の本を書ききる体力、そして自信を持って作り上げた本を全力で売るための施策にたくさんのページを割いています。

目次はこちら。

第1章 KDPが引き起こす知的革命(誰でも「出版」できる時代の到来3つの知的革命 ほか)
第2章 ゼロから始める電子書籍作り(実際に1冊作ってみるEpubファイルを手っ取り早く作成する ほか)
第3章 セルフ・パブリッシングにおける企画の考え方(「夢の本」へ至る道セルフ・パブリッシング本の「企画」 ほか)
第4章 コンテンツの制作過程とそのコツ(コンテンツを支える2つのプロセス原稿を書く ほか)
第5章 本の価値を広げるマーケティング戦略(マーケティングとは何かマーケティングのスタート ほか)

この目次を見ていただければ分かるかもしれませんが、実質的なKDPの作成方法は2章だけです。

1章に書かれているのですが、KDPの出現によってもう出版というのは特別なものではなくなりました。誰もが利用できる当たり前のインフラになったからこそ、新しい切り口の企画を生み出す力と売り方が重要になります。

内容が薄くても売れてしまう本もあります。内容が濃くても売れない本もあります。でも理想としては自分の納得いく内容の本を出版し、たくさん売って印税ウハウハになりたいですよねあなたの本によって人生が良くなったという人を一人でも多く生み出したいですよね。だからこそ企画力とセールス力が必要になってくるわけです。

そして忘れてはならないのが4章に書かれている「原稿を書ききる力の養成」です。いくら素晴らしい企画が創り出せても、1冊分の文量を書ききらなければ本にはなりません。紙の本であれば目安として10万字(ブログ飯は10万字、ネットショップの教科書は15万字ぐらい)が必要です。これは10万字書いてOKというわけではなく、15万字、20万字と書いて削っていった結果です。余計な文章を削除し、凝縮し、足りない内容を補足して、結果として10万字という文字数に落ち着くわけです。

そのため、企画が通っても結局書き切ることができなかったという話はよく聞きます。KDPなので10万字は必要なくても、(発売金額にもよりますが)ワンテーマ分のしっかりとした内容を入れたいのであれば3~5万字ぐらいは必要でしょう。ブログ記事に直すと1記事1,000文字計算で30~50記事分です。しかも持論でなくてはいけません。

この本の言いたいことは、(最初に書きましたが)企画力、文章力、持続力、セールス力という基礎体力を鍛えましょうということじゃないかと僕自身は感じました。なので読み終わったときの直感的感情は、「どこのブ□グ飯だよ!」という印象でした。いや、出版飯ですか。

倉下さんファンに怒られそうな余談

この本を読み終えた時、こんな呟きをしました。

結局、人間力を高めることで初めて、いろいろなチャンスを掴むことができるのではないでしょうか。

ツールとインフラ

この書籍とは関係ないタイミングでのやりとりなのですが、Googleの検索結果に表示される著者情報のことでこんな呟きもしました。

これって出版、特にKDPにも言えることで、誰でも書籍が出せるツールが出来上がり、インフラが整備されることで結局のところ「個」として際立っている人がフォーカスされるようになります。最新のツールを使うだけでは場に居続けることは難しい時代になってきているように感じます。

まとめてきな私信と注意書き

倉下さん、もう一回関東圏でサイン会お願いします(。-人-。)

あと、僕のツイッターは100回に1回程度ぐらいしかまともなことを呟かない、セルフブランディングなど微塵も感じさせないアカウントなので、純粋にいろいろなことを学びたい人は倉下さんのアカウント(@rashita2)をフォローして下さい。