<景品表示法に基づく表記>当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます

会社を辞めてからブログで生計を立てるまで、そして書籍の出版や講演まで行き着いた6年間を振り返ってみる

2014/06/02

最近、gori.meさんやらふらくさんが独立したという記事もあり、松本さんのこの記事も話題を呼んでいるので、便乗して僕も書いてみようかなぁと。勝ち馬に乗るのは得意な方なのです、えっへん。

2009年以前

詳しくはブログ飯を読んでもらえれば第一章に載っているのですが、ごく一般的な会社員だったと思います。勤務した会社は3社12年。職務的には営業から人事、営業管理、ファンド担当などいろいろなことをやりましたが、主に新卒・中途採用業務が長かったですね。7年ぐらいは人事周りを担当していました。

ブログを始めたのは2004年ぐらい。当時はJUGEMがβ版でドメインがまだ「.cc」だった時代ですね。そこで1年ほど雑記ブログを書いて、なんとなく勢いで「someya.tv」というドメインを取って移転。ウェブ知識など皆無な状態でしたが、Movable Type 3.xを導入して運用していました。JUGEM時代から合わせて2年ぐらい駄文を更新していましたが、仕事が忙しくなってきたので放置。その後、数ヶ月はブログに関してはなにもしていませんでした。

で、2006年6月にお馴染みの鬼嫁氏と鬼嫁氏の飼い猫キャビアが我が家にやってきたのです。ご存知の人も居るかもしれませんが、鬼嫁氏は料理が好きなのでせっかく料理を作るのであれば公開した方がいいんじゃね?的な発想でFC2を使ってレシピブログを立ち上げました。

マサと耳子のアドリブレシピ

http://1foods.blog70.fc2.com/

当時は別に収益化どうこうよりも、記事を公開してアクセスが集まるのが楽しかったり、モニターで野菜やキッチン用品が貰えたのが嬉しかったりする初い奴でした。このブログを会社に勤めながら運用していくに連れて、Amazonアフィリエイトや楽天アフィリエイトの存在を知ってきます。あとクリック課金型のGoogle AdSenseですね。

当時はSNSなどほとんどなかったので検索だけの勝負になっていましたが、約1000記事の投稿数でだいたい1日700PVぐらいのアクセス数でした。今や懐かしのYahoo!カテゴリにも登録されています。収益としては平均100~200円/日ぐらいだったと思います。

「へー、ブログ書いててお小遣い稼げるんだ」と感じた僕は、次のブログを作り出します。それが銀座ランチガイドというデータベース的なウェブサイト(ブログ)でした。今はベタなサイト名に変えてますが、当時は勤務地が新橋だったので、銀座近辺のランチスポットを日々開拓して記事にしていました。

旨いぞ!ランチガイド

http://happylifestyle.jp/lunch/

このサイトは100記事ぐらい投稿して、当時は「銀座 ランチ」の検索ワードで2位とか3位に居ました(※今は落ちてます)。しばらく更新しなくても1日1000PV、300~500円ぐらいの収益を上げてくれていたので、「データベース型って一回完成させちゃえば自動販売機なんじゃね?」という考えになっていきました。

会社員時代は朝6時起きで、帰宅が21時ぐらい。それから鬼嫁氏と一緒に料理を作り始めて食べて飲んでブログを書いて1時か2時ぐらいに寝るという生活でした。いま振り返ると4時間睡眠でよくやってたなぁと思います。

で、話は一気に変わりますが、2008年のリーマンショックで会社の業績が急激に傾き、2009年の5月15日付で会社を辞めました。この辺のくだりはブログ飯の鬼嫁コラムを立ち読みでもしていただければいいのですが、早期退職制度による割増退職金を貰えたのと、それまで数年間ブログを書いていて一日500円(月15,000円)稼ぐブログを20個作れば生活できるよね的な安易な考えで辞めちゃいました、てへぺろ☆(ゝω・)v。

データベース型ブログを作りまくった1年目(2009年度)

退職後、すぐにブログ三昧になったかというとそういうわけではなくて、最初の1ヶ月は骨休めでゆっくりと過ごしました。会社員時代は海外旅行となると夏休みや冬休みのピークシーズンしか行けなかったので、5月という値段が安い時期に嫁子供とハワイに行ってきました。

とはいってもただ行くだけでは本当に遊びになってしまうので、嫁が当時好きだったパワースポット巡りというテーマを決めて、オアフ島のパワースポット巡りをしてきました。この時から「ネタだけは常に集めておく」精神で生活していました。

1年目に作ったそれなりに大きめのウェブサイトはこちら。

元採用担当者がこっそり教える 就職活動・転職活動対策室

http://someya.tv/syukatsu/

ハワイ パワースポット旅行記

http://luckluck.me/hawai/

沖縄 パワースポット旅行記

めんそーれ!!(・∀・)/沖縄パワースポット旅行記にようこそ☆(≧∀≦*)ノこのサイトは、沖縄のパワースポットを巡った管理人(アラフォー男子・恐妻家)が、笑いあ…
luckluck.me

元々、採用担当という経験を活かして就職活動/転職活動をおこなっている人向けの情報サイトを立ち上げています。あと、ハワイの旅行記ですね。旅行記は情報を求めている人が常に一定数居るので安定したアクセスがあります。それで味をしめて水平展開させたのが沖縄旅行記ですね。要はサイトを作るというエクスキューズのもと、遊びに行くというダメな大人です。そんなダメな大人なのでhawaiiと書かなければいけないのにhawaiというiが足りないURLになってるのはここだけの話。

この辺りからアフィリエイトも自己流で学ぶようになり、脇汗の対策対策やエアリーシェイプスマートの体験サイトとか冷え性の対策サイトとかとかのミニサイトを色々とテストをしながら作っていました。10~20記事ぐらいのサイトであれば数十個作った記憶があります(作りすぎてログインIDなどを忘れてしまって放置状態になっているのは内緒です)。

とはいってもこの時点では月の収益は5万円程度、しかも安定収入とは程遠い状態でした。

2年目の大躍進(2010年度)

Xperiaとの出会い

2010年に入っても思ったように報酬額は伸びず、そろそろ資金も尽きてきて深夜バイトにでも始めようかと思った時の大爆発がXperia非公式マニュアルというサイトでした。行き詰まり気味な日々だったので、気分転換にテレビを見ていたら不思議な携帯電話のコマーシャルが流れました。忘れもしない2010年4月1日です。iPhoneはすでにありましたが、Androidという新ジャンルのスマートフォンとの出会いは偶然だったわけです。

で、何の気なしに機種変更に行ったのですが、このXperiaの使い方がびっくりするほど全然わからない!

マゾっ気に火が付いたわけではないですが、早速、この使えない使い方がわからないスマートフォンの解説サイトを始めました。

Xperia(エクスペリア)を買った男のドタバタ体験記

http://xperiablog.blog76.fc2.com/

またもFC2ブログです。スピードを求めるときは慣れてるシステムを使った方が楽なんですよね。購入後、数日で30記事ぐらい投稿しました。

すると、開設したばかりのブログなのにいきなり1日2000~3000のアクセスが集まるんです。これまでどれだけのサイトを作ってきてもこんな現象はありませんでした。なのでこれは異常値だと感知し、自分の持っている中で最も古いドメインの「someya.tv」に移転させて、サイト名も直球的に「Xperia非公式マニュアル」に変更してMovable Typeで運用を始めました。

こちらが3年間のアクセス解析です。

Xperia非公式マニュアル

なぜ2010年の7月からかというと、それまでは忍者ツールを使ってたんですよね。でも忍者ツールはお手軽な反面、3ヶ月しかログが取れないのでそこでGoogle アナリティクスに変更しました。まぁ、そのぐらいウェブ初心者なわけです。

ピーク時は70000PV/日ぐらい。僕のサイトは画像が多いという特徴もあり、サーバー落ちまくりの日々だったので、投資と思って専用サーバーを借りました。「Xperia」という検索ワードでSONYとドコモの下に居る時もあったので、日々、転送量との戦いでした。(いま考えると画像はFlickrとか外部に移せば良かったんですよね)

Androidスマートフォン自体、新しいジャンルの製品だったのでアフィリエイトで売る商品がなく(スマートフォンカバーですら殆ど無い状態)、Google AdSenseがメインの収益源となりました。すでにGoogle AdSenseを利用している人なら分かると思いますが、これだけのアクセス数があれば家族で生活できるだけの収益が発生します。というわけで、なんとか命拾いしたわけです。

Googleの中の人との出会い

やっと生活できるレベルまで収益が上がったので、ちょっと安心して外に足を伸ばしてみることにしました。

それまでは自己流で淡々とサイトを作っていたのですが、あまりにも外部から隔離された生活を送っていたので、そろそろ娑婆の情報を得ないとなぁと思ったのです。そこで出会ったのがアフィリエイトの専門企業 クロスワークの笠井氏(現在は日本アフィリエイト協議会の代表理事でもあります)。細かい出会いのシチュエーションは割愛しますが(よく覚えてない)、笠井さんの主催した勉強会でGoogleにお邪魔するという機会を得ました。

何度も書いているように、当時は外の情報をシャットアウトしていたので業界知識皆無君だったのですが、Googleの勉強会に集まったメンバーってアフィリエイト界の重鎮ばかりだったんです(後から知った)。でも参加者はアフィリエイトでトップクラスでも、AdSneseに関しては僕の方が知識があったので好き勝手言ってきました。無知の強さって怖いですよねー。

その好き勝手さが良かったのか、広告の配置やサイズ、これからはスマートフォン対応が重要等々、Googleの担当者から多くのアドバイスをもらい、サイトの改善に勤しみました。

Google AdSense成功事例

いまは当たり前のツールになっているDFPスタンダードですが、2010年時はGoogleがDoubleClick社を買収したばかりで(とは言っても買収自体は2007年なので日本語対応等が遅れていたんでしょう)、事例の収集に苦労していたようです。そこで僕に白羽の矢が立ち、「DFPを上手に使ってくれたらAdSenseの成功事例に載せたいんだけど(はぁと)」という馬人参がぶら下がりました。

そんなことってありますか?

そりゃ必死にやりますよ。Google特有の不思議な日本語と、広告業界の専門用語に苦しめられながらもデータを提供していったわけです。で、結局、2011年3月4日にGoogle AdSenseの成功事例に掲載されました。なお3月4日は僕の誕生日です。ネタのようですが本当の話です。

ちなみに僕は前後6ヶ月誕生日プレゼントを受け付けている人なので、どんどん送ってくるといいと思うよ。

一つの成功事例を水平展開

DFPスタンダードの実験と平行してやっていたのが、成功事例を再現させるということです。ハワイ→沖縄でやったように、一つの成功パターンを踏襲すると同様の現象が起きることが多いです。そこで2つのサイトを立ち上げました。

Galaxy S非公式マニュアル

http://someya.tv/galaxys/

IS03非公式マニュアル

http://someya.tv/is03/

情報を補足すると、Galaxy Sは当時最新のAndroid OSを搭載、IS03はスマートフォンで初めて「赤外線」「ワンセグ」「おサイフケータイ」を搭載した機種です。これらの端末が発売されるという情報を得て、発売1ヶ月前から各端末の情報を記事にしていました。結果として、発売日には検索上位に表示され、両サイト共に30,000PVぐらいのアクセスを集めました。

Xperia非公式マニュアルを更新しつつ、上記2つのサイトも2年ぐらい更新し続けました。おかげさまで、我が家にはスマートフォン端末が溢れかえるという状態にもなりましたが。

余談ですが他にもスマートフォン解説サイトは3つ立ち上げています(2011年以降)。

HTC J非公式マニュアル

http://htc-j.info/manual/

らくらくスマホ使いこなしマニュアル

http://rakuraku-smartphone.info/

スマート for ジュニア非公式マニュアル

http://start123.jp/sh05e/

HTCは固定ファンが居るので日々数千のPVは集まったのですが、らくらくスマホとジュニスマのサイトは目論見ハズレでした。まぁ、すべてが当たるとは限らない実感をここで得ました。

収益の分散化を意識した3年目(2011年度)

2年目はいろいろな偶然が重なりそれなりの収益を得られ始めました。でも細かくは割愛しますが、一瞬、AdSenseの配信停止があったりと決して順風満帆ではなかったんですね。そこで3年目はリスクヘッジの方向に舵を切りました。

アフィリエイトで本気になって商品を売ってみた

Xperia非公式マニュアルでもスマートフォンケースなどの関連商品を紹介すればそれなりに売れてたんですね。でもそれって言葉は悪いですが読者が勝手に買って行ってくれている状態だと思っていました。そこでガチで一つの商品だけを紹介するサイトを作ってみました。

英会話初心者のスピードラーニング英語『全48巻』体験記

http://torisetu.net/english/

なんでスピードラーニングかというと、そろそろ英語もしっかり学ばないとなーと漠然と考えていた時にアフィリエイトのイベントでスピードラーニングの担当者と会ったからだけなんですけどね←。いや、ご縁って重要ですよ。

それで僕のマゾっ気に火を付けたのは、当時、スピードラーニングで検索してみると1週間のトライアル版や半年のモニター利用程度で、自分の意志で購入して試していたサイトがほどんど無かったんです(1個ぐらいだった)。これ、全巻買ってレビューしたら面白いんじゃねと思い、16万円ぐらいで全巻購入して1年かけて全巻レビュー+イベント体験記を書き上げました。

もちろん、開設当初はアクセスなどほとんどありませんでしたが、3ヶ月目ぐらいからポツポツと売れ始め、1年後には「スピードラーニング」という検索ワードで1ページ目に表示されるようになりました。最高記録は1ヶ月で30本ぐらい販売しましたが、しっかりとしたコンテンツを含んだサイトを構築すれば後発組でもやっていけると実感しました。

その後、更新してないので検索順位ダダ落ちですが・・・。

さらにブログも作ってみた

せっかくGoogle AdSenseの成功事例に載っているのですから、それに関わるブログも作ってみました。

– Adsense Life -アドセンスライフ-

http://adsense-life.info/

淡々とアドセンス愛を語ってます。最近は更新してませんが(※愛情が薄れたわけではありません)。

人前で話し始めた

元々、人事担当者なので人前で話すのは苦ではないのですが、なぜかアフィリエイト業界で話し始めました。

本気でアフィリエイトを学ぶ会2011

http://www.japan-affiliate.org/news/honki2011detail/

パネルディスカッションのパネラーですね。

更新と実験と検証の日々

2011年度がサイト運営が軌道に乗っていたので、記事の書き方や広告配置の実験がメインの年になりました。自分自身で実験をしたり、事例を集めたりして業界の深堀りをしていたような気がします。

オンとオフのバランスを考えた4年目(2012年度)

2011年度まででオンライン上(インターネット)での収益化はある程度見えてきました。ただ、僕の収益構造がオンラインに偏っているのと、友人知人が一つのカテゴリ内にしか居ないと感じ、4年目は視野を広げることを意識しました。

複数のコミュニティに参加する

今まではアフィリエイト関係の人しか知り合いが居なかったので、小心者なりに勇気を振り絞っていろいろな業界に足を踏み入れました。

まず足を踏み入れたのが、文章猛者が集まるブログ業界。いや、ホント、僕、当時、有名なブロガーとか全然知らなかったんですよ。2011年ぐらいからアジャイルメディアネットワーク主催のイベントに行き始めてちょっとずつ知り合いは増えましたが、当時はネタフルすら知りませんでした。

次に踏み入れたのがプログラム猛者が集まる日本Androidの会。やはりAndroidメディアを運営しているのであれば、この会に入っておかねばなりません。とは言っても僕はプログラムなんて書けないので、告知担当としてしか役には立ちませんでしたが。なお、生まれたての子鹿のごとく足ブルブル状態だったので、まずは埼玉支部に遊びに行って、慣れてきたら埼玉支部の運営委員に。本会のイベントに遊びに行って、慣れてきたら本会の運営委員にと段階を追ってにじり寄っていきました。

後で書きますが、ブログ飯の担当編集と出会ったのはこの日本Androidの会がきっかけです。

最後に足を踏み入れたのがデザイン猛者が集まるWordPress界隈。何がきっかけだか忘れましたが、WordCamp 2012のスタッフとして潜り込みました。当時、Movable Type使いでWordPressなんぞ殆ど触れたことが無かったのにも関わらずの暴挙です。ちなみに僕の担当は公式ブログ更新でした。

こちらも後で書きますが、成功するネットショップ集客と運営の教科書の担当編集との出会いはWordCamp 2012です。

さらに人前で喋り始めた

いろいろ喋ってます。

リンクシェアフェア2012

http://www.linkshare.ne.jp/tokyo2012/seminar.html#semi003

LINKSHARE UNIVERSITY 2012 個人アフィリエイトパートナー座談会

http://www.linkshare.ne.jp/info/pr/2012/12/pr121217.html

第12回アフィリエイト・カンファレンス

http://affiliate-marketing.jp/12.html

リンクシェアを癒着してるんじゃないかと思われるくらい、リンクシェア絡みです。

本を書き始めた

先ほども触れましたが、日本Androidの会でインプレスの編集さんと、「ブログの収益化をテーマにした本」の企画を話し始めたのが2012年5月です。そこから企画書を作り、目次を立てて、本文を書き、営業会議でボツになり、再度企画書を立てて営業会議を通し、推敲/校正を重ねて2013年6月18日に発売されました。

2012年の下半期はほとんどブログ飯にかかりっきりだったような気がします。

続いて2012年9月15日のWordCamp 2012でソフトバンククリエイティブ(現:SBクリエイティブ)の編集さんと会いました。この担当さんはWordPressの教科書(1、2)を手がけた編集さんで、Eコマースに関連する書籍を書ける人を探していました。そこで僕に白羽の矢が立ったわけです。でも、この時はブログ飯絶賛執筆中だったのと、そもそも僕、ネットショップやったこと無いのでその辺の情報収集も必要だったため、企画書をじっくりと作る時間に充てました。実質、2013年の5月ぐらいまでリサーチや企画書作りをおこなっていたと思います。

さらに、WordCamp 2012のご縁でWP-Dというブログに寄稿することになりまして。その流れで、プロが選ぶ WordPress優良プラグイン事典の共著の一員になりました。全然プロでもなんでもないので、お詫びの気持ちで一杯です。

現実社会に寄り始めた5年目(2013年度)

ある程度安定してオンライン上の収益は確保しつつ、現実社会での仕事を増やし始めたのが5年目です。基本、書籍の執筆がメイン業務になって、自分の書籍をベースにした勉強会も開催したいと思いながら実行に移せなかった年です。

ポコポコと書籍が出た

2013年4月1日にプロが選ぶWORDPRESS優良プラグイン辞典が発売。6月18日にブログ飯 個性を収入に変える生き方が発売。2014年3月22日に成功する ネットショップ集客と運営の教科書が発売されました。

ブログ飯とネットショップの教科書は、休む間もなく連続して書いていたのでかなりしんどい一年でした。大体、本一冊は15万字~20万字を書き上げて、そこから凝縮して10万字~15万時に着地させるわけです。ブログ記事にしたら1冊100~150記事ぐらいですね。

印税についてちょっと話そうか

具体的な数値は大人の事情で出せないのですが、計算しやすい事例を一つ挙げます。

1冊1,500円×印税10%×10,000部=150万円

どうでしょう?ちなみに印税10%なんて一部の作家ですし、10,000部売るのも一部の作家です。ブログ飯は1年、ネットショップの教科書に至っては1年半の執筆にかかっています。( ;∀;) イイハナシダナーと思ったら寄付のつもりで一冊買ってください←

コミュニティに深入りした

WordCamp 2013でセッションリーダーになりました。要は講演プログラムの決定や調整などを取り仕切る人ですね。しかもパネルディスカッションのモデレーターなんかも兼務しちゃったのでもうバタバタで、周りの協力がなければうまくいかなかったと思います。改めてホントありがとうございます&自分のキャパを大幅に超える仕事を受けるのは止めましょう。

このイベントの業務によってネットショップの教科書の発売が一ヶ月以上遅れたのは内緒です。

ブロガー界隈にも深入りしていきました。またよしくん主催のイベント「ブロガーズフェスティバル」でお話もさせていただきました。

新規で始めたブログと更新を止めたサイト

基本的に僕はブログの放置を平気で行うのですが、メインサイトであったXperia非公式マニュアルの更新を2013年の8月で止めました。Android系メディアが下火になってきたような雰囲気を感じたのと、書籍の執筆とWordCampの準備で純粋にリソースが足りなくなったという理由もあります。

人間って弱いもので、一旦更新を止めると再開するのって面倒になっちゃうんですよねー。

その代わりと言っちゃなんですが、このSomeyaMasatoshi.jpをがんばって更新するようにしました。はじめは書籍のプロモーション用だったのですが、自分の考えや訪問した場所を徒然と好きに書いていく場所があってもいいなぁと思い、いまもこのように長文を垂れ流しています。

テキストを書く仕事を入れてみた

僕はデザインは専門外ですが、文章については人並みに書くことができると自負しています。なので2013年度は以下、2つのサイトのライティングを担当させていただきました。

蓮田の匠

http://www.hasuda-takumi.com/

株式会社オスカーJ.J

http://www.oscarjj.jp/

ウェブデザインやプログラムを組める人は多いと思いますが、臨場感のある文章を書ける人はそれほど多くないと思っています。ライティング業務は極力安く仕上げることもできますが、書き方によって訪問者に与える印象は大きく変わります。

もしサイト内の文章のリライト等検討している方がいらっしゃればお仕事ください←

肩書を増やした

フリーで仕事してると感じるのが「信用」という点です。企業はそれだけで信用力がありますが、フリーの場合、仕事の内容や人間性を判断してもらうのに時間がかかります。というわけで、本を出したということ以外に2つ肩書を増やしています。

日本アフィリエイト協議会理事

http://www.japan-affiliate.org/about/

All Aboutアフィリエイトガイド

http://allabout.co.jp/gm/gp/1486/

この2つの肩書が相手にどのような印象を与えるかは受け手側次第ですが、第三者的機関から認定されているというのは一つのステータスになるはずです。

6年目の抱負(2014年度)

いやー、気付いたらフリーで仕事して6年目なんですね。しかも毎年違うことやってて安定していないのが僕っぽい気もします。

今年やりたいこと

勉強会やりたいです。

ブログ飯もネットショップの教科書もきちんとした勉強会を開いていないので、今年こそはやっていきます。文章で読むのと、セミナー形式で顔色を見ながら説明するのとでは理解に大きな差が出ます。7~8月辺りからなにかしらやっていきますので、その際はまた告知させていただきますね。

コンテクストとコンテンツ

最近、常々、コンテンツの価値の低下を感じています。もちろん質の高い情報を提供するというのは当然なのですが、「誰が」言っているのかという点が重要な世の中になっている印象です。Googleの著者情報もその一環でしょう。一つの検索キーワードの最適解は検索順位によって明示されますが、著者情報によってどの記事を信頼するかというのが読み手に委ねられてきています。

この信頼/信用というのは書き手本人の生き様(コンテクスト)が最も重要です。これからの時代、このコンテクストをいかに伝えられるかという事を考えて文章を書いていく必要があるでしょう。

ただ、面白い事例として優れたコンテンツを提供だけで成立する仕事もまだまだあります。いま僕はGoogle AdSenseの書籍を執筆していますが(7月発売予定だよ☆)、この執筆依頼はWP-D宛に来ています。WP-Dは匿名で記事を投稿するスタイルなので(今は実名・匿名両方居ますが)アドセンスに詳しい僕というコンテクストではなく、コンテンツだけで発生した仕事なわけです。

もし自分の発するコンテンツが誰よりも素晴らしいと自負しているのであればコンテンツで勝負しても良いでしょう。自分自身の考えや趣味嗜好を開示し、あなたという文脈に共感してくれる人と仕事をしても良いでしょう。この点を認識した上でないと、2014年以降はこのブログ業界も厳しくなってくる気がしています。

ま、心配ばかりしててもしょうがないので、流れのままに生きますけどね。

まとめ

Goriさん、らふらくさん、フリーランスで生きていくには体調管理が一番大切ですので、無理だけはしないように長くがんばってくださいね。