<景品表示法に基づく表記>当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます

「個」と「二極化」

2014/05/12

「商品」主体か「人」主体か

特に物販に関してですが、商品レビューを主体にしている人って売り上げ落ちてきていませんか?あるいは、思ったほど売り上げや利益が伸びないという気配が出てきていませんか?

僕自身のサイト状況や周囲の情報を収集するにつれて、そのような悩みを抱えている人が増えてきている雰囲気を感じています。さらにGoogleの検索エンジンの傾向として、いわゆる個人でおこなっている商品レビューサイトの評価が総じて落ちてきている傾向も感じます。一つのテーマや商品に特化して、公式よりも詳しい情報が載っているサイトでもGoogleさんの気まぐれで検索順位が上下してしまいます。

レビューサイトは価格.comや比較.comなどの大手法人メディアに情報や信用が集中し、個人ではなかなか太刀打ち出来ない状況になっている部分もあります。
それに比べて「人」を前面に出しているブログ(ウェブサイト)は売り上げや利益を伸ばしている傾向が感じられます。これは運営者のキャラクターが好き、あるいは信用して、紹介している商品を買っていくからに他なりません。ちょっと死語的ですが、カリスマ店員の位置付けですよね。公式サイトや機械的な比較サイトではなく、運営者のファンが納得して購入していくわけです。

進む二極化

とはいっても、「人」を前面に出したブログが全部成功しているかというとそういうわけではありません。ごく一部の運営者のブログには巨大なアクセスが集まり、一般的なブログのアクセスは大きく伸びることはありません。同じことをやればやるほど、この二極化の傾向は強まります。

これは個人のメディアだけの話ではなく、法人メディアでも同様の現象が起きています。特にトレンドやブームが終わったジャンルの専門メディアはかなり厳しい状況に陥っています。法人メディアの場合、広告が収益の柱となっているのでアクセス減は死活問題となります。収益が伸びないメディアを続けることは赤字を増大させるだけなので、結果として閉鎖あるいは放置状態になります。

でも、ハフィントンポスト日本版のように「個人」にフォーカスしたメディアは、この厳しい時代でもアクセスを伸ばしています。

二極化を生き残っていくためには

成功する ネットショップ集客と運営の教科書にもモリモリっと書いてあるのですが、今後、生き残っていく業態は大きく分けてインフラ型かコミュニティ型のどちらかになっていきます。インフラ型はさっき例に上げた価格.comや比較.comなどのプラットフォーム型ですね。もっと大きく言うとマイクロソフトやAppleもインフラです。GoogleやFacebookもインフラです。このジャンルに個人で挑むのは(やりたいのであれば止めませんが)かなりの労力を必要とします。そして生き残っていくのはさらに大変です。
ではもう一つのコミュニティ型はどうでしょうか?コミュニティというと聞きなれないかもしれないですが、ファンクラブと言い換えればどうでしょう?別に芸能人のファンクラブのような形態である必要はなく、あなたの発信を心待ちにしている読者がいればそれも立派なコミュニティです。

「人」を前面に出した発信形態は、あなたの考えに賛同してくれるファンを作りやすい傾向にあります。もちろん、あなたの考えに賛同できないアンチテーゼも生まれる可能性はあります。ただ別にあなたの考えに反対する人に向けて発信するわけではないですよね。あなたの創り出す「場」に価値を感じてくれる人に向けて発信していけば良いのです。

もし商品を紹介したいのであれば、あなたが本当に良いと思える物を正確に伝えれば良いのです。その記事に共感した読者が商品を購入し、結果としてあなたの収益になるわけです。

自分のファンを作りさえすれば、強固なコミュニティを作りさえすれば、トレンドやブームなど気にする必要はありません。巨大なインフラ的なウェブサイトもライバルにはなりません。あなただけの「場」を創りだすことが、これからの時代生き残っていくための必要条件なのです。

告知ですの!

5月15日 ブロネク
https://someyamasatoshi.jp/info/bloggernextdoor20140515/
インターネット番組ですねー。ブログのことについてあれこれ熱くしゃべります。

5月22日 「成功する ネットショップ集客と運営の教科書」出版記念イベント
https://someyamasatoshi.jp/info/netshopseminar20140522/
独自性とコミュニティについてのスライドをこれから作ります。本書の補足解説&本に書けなかった内容も話せるかな?

5月25日 旅人向けワークショップ
https://someyamasatoshi.jp/info/tabihachi20140525/
文章術と収益化がメインになると思います。ワークショップですので、実際に頭と手を動かしてもらう形式を考えてます。