<景品表示法に基づく表記>当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます

ブログ飯という文字の商標登録申請のために特許庁に行ってきました

2016/02/15

半分ネタなんですけどね。なんかブログ飯®とかってなったらカッコいいじゃないですか。

というわけで、書類を揃えて特許庁に行ってまいりました。登録申請自体は無事に終わったので、通るかどうかモジモジしながら半年待とうと思います。

registered_trademark05

registered_trademark03

で、これで記事が終わったらあまりにも手抜きなので、今回の商標登録手続きについてまとめてみたいと思います。もし自分の商品やサービスで商標を取ろうと思っている人の参考になれば幸いです。

そもそも商標とは

Wikipediaによると

商標(しょうひょう)とは、商品を購入し、あるいは役務(サービス)の提供を受ける需要者が、その商品や役務の出所(誰が提供しているか)を認識可能とするために使用される標識(文字、図形、記号、立体的形状など)をいい、商品の販売に際しては商品または商品の包装、役務の提供に際しては、役務の提供に使用される物や電磁的方法により行う映像面に付して使用する。

とあります。簡単に説明すると、商標とは商品やサービスにつけるマークのことで、商標となるものとしては、商品やサービスのロゴや名前、記号、あるいはそれらの組み合わせが該当します。法人の名前である商号や、個人名も商標登録可能です。

自分が提供する商品やサービスを商標登録することで、その名称やロゴデザインなどを第三者に邪魔されることなく使用することが可能になります。商標を登録せずに商品やサービスを提供していた場合、第三者にその商標を取られてしまったら、自分でその文字やロゴを使用できなくなる恐れがあるわけです。

ほら、僕って今だにブログ飯の人なわけで、そんな僕からブログ飯を取り上げられたら単なるスタマリ好きの筋肉じゃないですか。というわけで、自分のポジションを守るために特許庁まで出向いたわけです。

商標登録申請の手順

では今回、僕がおこなった手続きを順を追って解説します。

すでに同じ商標が登録されていないかチェックする

特許情報プラットフォームから、登録されている商標を調べることができます。

www.j-platpat.inpit.go.jp

registered_trademark01

ブログ飯のヒット件数0件だったでござる。良かった良かった。

商標登録願を記入する

ライバルがいなくて、商標が登録できそうな気がしてきたら商標登録願を記入しましょう。

商標登録願は特許庁のホームページからダウンロードすることができます。ロゴやデザインも登録したい場合は「商標」の方の書類を使うのですが、僕はブログ飯という文字を登録するだけなので「商標(標準文字とは)」の方の書類を使っています。

registered_trademark02

【書類名】:商標登録願(このままで大丈夫です)
【整理番号】:10桁以内のローマ字(大文字)・算用数字・ハイフンを混ぜた任意の文字列が使用可能です。僕はSOMEYA-001にしてみました。
【提出日】:郵送の場合は発送日、特許庁に持参する場合は持参日を記入。
【あて先】:特許庁長官殿(このままで大丈夫です)
【商標登録を受けようとする商標】:商標登録したい文字やロゴデザインなどを記入。僕の場合は文字だけなので「ブログ飯」と記入。
【標準文字】文字だけの申請時には記載しておく。
【第 類】:商標を登録する区分を記載。僕の場合は41類です。なお分類一覧についてはこちらのサイトがわかりやすいです。商標区分の詳細PDFもご確認ください。
【指定商品(指定役務)】:登録する商標の詳細を記入します。僕の場合は「セミナー・シンポジウム・会議・講演会・研修会・研究会の企画・手配・運営・開催及びこれらに関する情報の提供,人材の能力開発の指導又は知識の教授に関する情報の提供,電子出版物の制作・提供,書籍・テキストの制作,出版物の企画・編集・制作,映画・演芸・演劇又は音楽の演奏の興行の企画・運営,放送番組の制作における企画・演出・放送,カウンセリング・相互カウンセリングの施術の教授,」と入れています。長ぇ。
【識別番号】:はじめての出願の場合は空欄で大丈夫です。出願経験がある場合は、すでに発行されている識別番号を記載します。
【住所又は居所】:法人の場合は登記されている住所、個人の場合は住民票のある住所を記載します。
【氏名または名称】:法人の場合は会社名、個人の名前は氏名を記載します。
【代表者】法人の場合は代表取締役の氏名を記載、個人の場合は記載の必要はありません。
【印】法人の場合は代表者印を、個人の場合は苗字の記載がある印鑑を押印します。
【国籍】日本人以外の場合は国籍を記載します。
【電話番号】連絡のつく電話番号を記載します。
【物件名】なにも書かなくて大丈夫です。

なお、使用しない項目は削除してしまっても大丈夫です。1枚にまとめておくことで、審査時の電子化代金(1枚700円)を削減することができます。

書類を提出する

僕の場合は特許庁に直接出しに行きましたが、郵送や電子申請も可能です。

http://www.jpo.go.jp/uketuke/yuusou.htm http://www.pcinfo.jpo.go.jp/site/index.html

ちなみに出願前には電話などで記載ミスがないか確認しておくことをお薦めします。直接行く場合は、特許庁の二階にあるINPIT相談部でチェックしてもらうこともできます。

なお、出願には特許印紙を貼り付ける必要があります。印紙代として必要な費用は、商標を提出する際の区分数によって異なりますが、基本的には下記の計算式で求めることが可能です。

出願料金:3,400円+(区分数)×8,600円

僕の場合は区分が1つなので12,000円ですが、区分が2つの場合は20,600円、3つの場合は29,200円になります。

registered_trademark04

申請自体は30秒で終わりました、はい。

承認されるのを待つ

一般的に半年ぐらいの審査期間があると言われています。こればっかりはどうすることもできないので、ただただ、こたつでみかんでも頬張りながら待ちましょう。

審査に通ったら登録費を払って本登録となります。10年一括払い28,200円、前後期分割払い16,400円x2回となっています。

なお、これらの申請手続きは特許事務所(弁理士)に依頼することも可能です。手数料相場としては成功報酬型で10,000~18,000円ぐらいの間でお願いできるので、時間がないという人は依頼しても良いかもしれませんね。

申請は意外と簡単

書類作成自体は30分もあればできるので、比較的簡単に申請することができます。もし保全しておきたい文字やロゴなどがあれば、商標登録しちゃっても良いかもしれませんね。1年数千円で安心が買えると思ったら安いもんじゃないでしょうか。ブロガーだったらネタにもなりますしね。

で、再度言っておきますが、もしブログ飯という文字が商標登録されても、普通に使っていただいている分には何も問題ありません。ただ営利的に使っていたり、そもそもの意図とかけ離れた使用法になっていた場合はhey!って言いに行くかもしれませんので、その際はよしなによろしくお願いします。