コンテンツへ移動
染谷昌利公式ブログ

インターネットを駆使した情報発信術を軸に、複業(副業・兼業)や書籍の出版、テスラについて書いているブログです。

  • お仕事のご依頼Corporate
    • 法人向けメニュー
    • 個人セッション
    • 講演依頼
  • 出版マッチングPublishing
  • オンラインサロンCommunity
  • プロフィールProfile
    • 出版書籍
    • メディア掲載履歴
  • 書籍POPギャラリーPOP Gallery
  • お問合わせAsk
  1. Home
  2. 読解

読解

僕が本を読む時に気をつけているポイントをいくつか
2018/09/11
お知らせ

僕が本を読む時に気をつけているポイントをいくつか

もう9月ですね。もう2018年も2/3が過ぎてしまいました。今年も残すところあと4ヶ月ですね。   さて、今年はアウトプット過多の年になりました。よって、なか…

あなたの個性は外に落ちてないということ(アドタイの補足説明)
2016/05/31
お知らせ

あなたの個性は外に落ちてないということ(アドタイの補足説明)

昨日、宣伝会議さんが運営するウェブメディア「AdverTimes(アドタイ)」にインタビューが掲載されまして。 http://www.advertimes.c…

本当に言いたいことは「天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず」ではない、学問のすすめ
2014/12/04
書評

本当に言いたいことは「天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず」ではない、学問のすすめ

先日書いたブルー・オーシャンという言葉に対する誤解と思い込みについてという記事が思ったより反響があったので、二匹目のドジョウを狙ってまた勝手に思い込んでるイメ…

ブルー・オーシャンという言葉に対する誤解と思い込みについて
2014/11/24
読解

ブルー・オーシャンという言葉に対する誤解と思い込みについて

最近、言葉の使い方の誤りを耳にする機会があってですね。いや、実際、昔は僕も使い間違いをしていたので、それについてどうこう言うつもりはないのですが、きちんと知っ…

インターネットで発信してる人こそ、狭くなった視野を戻すために雑誌を読もう
2014/11/18
落書き

インターネットで発信してる人こそ、狭くなった視野を戻すために雑誌を読もう

お恥ずかしながら、ここ数年、ほとんど雑誌を読んでなかったんですね。読んでたとしても市場調査としてSaitaとかCREAとかLipsとかクロワッサンとかnonn…

物事の原理を理解し具体的な事例に落とし込むことによって、効率的に学びや経験を得られるんじゃないかというお話
2014/02/14
お知らせ

物事の原理を理解し具体的な事例に落とし込むことによって、効率的に学びや経験を得られるんじゃないかというお話

今日の記事は「抽象と具体のあいだに」というタイトルにしようと思いましたが、あまりにも漠然としてしまうのと、そもそも元ネタを知ってる人が相当少ないんじゃないかと…

よなよなの里の超々長期熟成ビール「ハレの日仙人2012」を入手したので飲んでみたよ
2014/02/06
落書き

よなよなの里の超々長期熟成ビール「ハレの日仙人2012」を入手したので飲んでみたよ

みなさん、おはようございます。最近、記事が長いとか、説教臭いとか、そもそも読みづらいとかで話題の染谷です。いいじゃないか、にんげんだもの。 たしかに最近の記事…

検索の巨人Googleが「Google+」というソーシャルネットワークサービスを始めた理由を勝手に読み解く
2013/05/02
読解

検索の巨人Googleが「Google+」というソーシャルネットワークサービスを始めた理由を勝手に読み解く

みなさん、Google+使ってますか?僕はほとんど使ってません。 さて、2011年6月にあの検索エンジンでお馴染みのGoogleがソーシャルネットワークサービ…

史上最年少で東証一部に上場したリブセンスのやり方を勝手に読み解く
2012/10/09
読解

史上最年少で東証一部に上場したリブセンスのやり方を勝手に読み解く

はい、どうも。みなさんこんにちは。 僕の独断と偏見で勝手に読み解いてくシリーズ第何弾だっけ?ま、まぁ、今回は先日の2012年10月1日に史上最年少で東証一部に…

1 2

ブログ内検索

カテゴリー

情報発信者養成コミュニティ


毎月セミナー&サポートやってます。

出版を目指している人、情報発信の初心者からベテランまで、「次のステップに進みたい」という意欲のある方であれば大歓迎です。一緒に発信力を身につけましょう。オトクな学割プランもあります。

アフィリエイト未来予想図

アフィリエイト未来予想図というテーマで、日本経済の将来やテクノロジーの発展によって失われる職業などについて書き下ろしました。僕個人的には自信作で、読んでおくといろんな準備ができるはずです。

主な著書・監修書

 



 

 

 

すべての著作はこちら→クリック

月別アーカイブ

記事一覧

  • 2022/05/09 コラム

    結婚15周年(水晶婚)だったので、金属アレルギーに優しい指輪に買い替えてきました

  • 2022/01/09 グルメレポート

    鮨よしかわ 麻布十番店で最高に旨いお寿司を食べてきたお話

  • 2021/06/21 保護猫4匹と暮らす

    猫様が我が家にやってきた、しかも2匹🐾(1年ぶり2回目)

  • 2021/05/28 テスラモデル3購入レビュー

    テスラモデル3の1年点検(+軽い修理)をやってきたお話。点検費用はワイパーブレード交換含んで税込4万1250円でした

  • 2021/04/10 テスラモデル3購入レビュー

    【保証期間内に付き無償修理完了】テスラモデル3の足回りからギシギシ・キュウキュウ音が!?原因判明して応急処置してきた+修理も終わったお話

Twitter

Tweets by masatoshisomeya

運営者情報

染谷 昌利

12年間の会社員生活を経て、インターネット集客、ブログメディア収益化の専門家として独立。行政機関のアドバイザー、企業のウェブサイトのコンテンツ作成パートナー、パーソナルブランディングやネットショップなどのコンサルティング業務も行う。

現在は複業(副業・兼業)の重要性を伝えるため、新聞や雑誌、ウェブメディアの連載や取材の傍ら、テレビやラジオなどのマスメディアへの働きかけをおこなっている。

代表的な著書に『成功するネットショップ集客と運営の教科書』(SBクリエイティブ)、『ブログ飯個性を収入に変える生き方』(インプレス)、『Google AdSense成功の法則57』『世界一やさしいアフィリエイトの教科書』『世界一やさしいブログの教科書』(ソーテック社)、『小さな会社のWeb担当者のためのコンテンツマーケティングの常識』(ソシム)がある。

詳細はこちらからどうぞ→プロフィール

© 2022 染谷昌利公式ブログ

yStandard Theme by yosiakatsuki Powered by WordPress